豊中市服部本町 服部天神駅近くの歯科・歯医者|森山歯科医院|ブログ

口腔内の病気のできる場所

豊中市の皆様、こんにちは。森山歯科医院です。豊中市服部天神の歯科・歯医 森山歯科医院:院長と副院長の写真
今回は口腔内に関連する病気を場所ごとにご案内いたします。もし該当するようなことがございましたら、お気軽にご相談ください。

【粘膜】
唇や頬の内側の粘膜には口内炎や潰瘍などができます。皮膚や歯肉のように表面に硬い角化層と呼ばれる部分がないので、歯ブラシの誤った使い方や問違って噛んだりすることで傷つきやすい場所でもあります。

【歯と歯髄】
歯のほとんどは硬い組織、すなわち硬組織で、口の中に白く顔を出している歯の頭の表面を硬く覆うエナメル質、根の表面にあるセメント質、そしてそれらの内側にある象牙質からできています。
しかし、う蝕(むし歯)になると、歯の硬い組織は次第に溶けて壊れていきます。歯髄は歯の中にある血管や神経のことです。むし歯が進み穴が深くなると、この歯髄に微生物による感染が起こり、痛みが出たり、さらに歯髄が死んで壊死や壊疸を起こすことがあります。

【歯周組織】
歯の周りの歯を支える組織のことです。歯ぐき(歯肉)、歯の周りを取り囲む歯槽骨、歯の根の表面を一層被うセメント質、セメント質と歯槽骨とをつなぐ細かい線維で、栄養を運ぶ血管や神経の固まりの歯根膜が含まれます。歯周病になると、これらが炎症により壊されて、最終的には歯が自然に抜けてしまうことになります。

【舌】
味覚を感じたり、食べるときに食べ物を噛みやすいように誘導したり、会話の際に発音を調整したりします。間違って噛んで噛み傷を作ったり、味覚異常が生じたり、潰瘍や腫瘍、炎症が生じるなど、かかる病気はさまざまです。

【顎関節】
下あごと上あごとが接する左右にある蝶つがいの部分です。下あごの動きはこの顎関節と、上あごと下あごをつなぐ筋肉などの働きでコントロールされています。上と下の歯の噛み合わせに不具合があったり、下あごに無理な力がかかったりすると、この部分に不調和が生じて、変な音がしたり、痛みが出たりする、顎関節症になります。

【あこの骨】
上あごや、下あごの歯が生えている部分です。外傷により折れたり、ひびが入ったり、あごに腫瘍や嚢胞(のうほう)ができると、骨の表面や中に「溶けた部分」ができることがあります。また、骨の内側には、血液を作る骨髄がありますが、そこに感染が起こると、骨髄炎になることがあります。

                   
©2016 森山歯科医院