豊中市服部本町 服部天神駅近くの歯科・歯医者|森山歯科医院|ブログ

歯の異常と疾患(①虫歯(う蝕)および歯髄疾患)

豊中市の皆様、こんにちは。豊中市服部天神の歯科・歯医 森山歯科医院:院長と副院長の写真
豊中市服部本町、服部天神駅近くのにある森山歯科医院です。
森山歯科医院のホームページでは、歯科に関する疾患や健康情報を定期的に発信しております。

今回からは「歯や歯周組織等の口腔内の疾患」について、様々な情報を発信してまいります。

一般的に口腔内の疾患といえば、虫歯(う蝕)や歯周病などの名前はご存じかと思います。
しかし具体的な「その疾患の進行」や「他の疾患」についてはご存じですか?

細かな疾患を上げるときりがありませんが、その中でも代表的なものは下記のものをご説明します。
・歯の異常と疾患
①虫歯(う蝕)および歯髄疾患
②その他の硬組織疾患
③歯の形成・発育異常

・歯周組織の疾患
①歯肉炎
②辺縁歯周炎
③智歯歯周炎

・虫歯(う蝕)に啓発する疾患(顎骨の炎症)
①根尖性歯周炎
②急性歯槽骨炎
③顎骨骨髄炎
④急性口底炎
⑤歯性上顎洞炎

今回から順番に説明してまいります。

歯の異常と疾患
①虫歯(う蝕)および歯髄疾患
虫歯(う蝕)とは、ミュータンス菌を主体とする「口腔内連鎖球菌」が付着して歯垢を形成し、細菌が算出する乳酸によって歯が溶解して軟化や欠損が生じた状態をいいます。
歯が酸に溶解する現象は、歯の主成分であるリン酸カルシウムが減少することを言い、この現象を脱灰といいます。初期のものでは不透明な白斑として確認されることもあり、歯磨きの徹底、フッ化物の塗布、フッ素洗口によって再石灰化することもあります。
虫歯(う蝕)がよく発生する箇所は歯磨きの行き届かないところで、一般的に幼少児や高齢者に多く見られますが、補綴治療等での修復物辺縁に発生する虫歯(う蝕)は二次齲蝕と呼ばれ、年齢に関係なく多く見られます。

虫歯(う蝕)の進行は、程度によって 4 段階に分類されます。
(※学校歯科保健においては初期のものを CO(シーオー)と分類し、再石灰化を促進させたり経過を観察することが推奨されています。)

進行した虫歯(う蝕)(C1)
エナメル質が虫歯(う蝕)になっているので、軽度のものは経過を観察します。状況により、虫歯(う蝕)部分を削り、その後、修復材料で埋めます。もっとも広く使われている修復材料が、プラスチック樹脂のコンポジットレジンです。これを使った修復をコンポジットレジン修復といいます。

より進行した虫歯(う蝕)(C2)
虫歯(う蝕)が象牙質まで進んだ状態です。虫歯(う蝕)部分を C1 より大きく削って形を整え、そこに金属、或いはコンポジットレジンで出来たインレーという詰め物をはめ込むインレー修復を行います。

さらに進行した虫歯(う蝕)(C3)
虫歯(う蝕)が歯髄(しずい:神経)に達し感染が及んでいる状態です。虫歯(う蝕)部分を削った後、状況に応じて歯髄を取り除いて根の中を綺麗にする根管治療が行われます。削る部分が大きいので、修復には土台を作ってクラウンを被せる方法が取られます。

非常に進行した虫歯(う蝕)(C4)
歯冠部が崩壊して、歯の見える部分が殆ど残っていません。出来るだけ C3 と同様に根管治療を行いクラウンを被せますが、状況により抜歯後にブリッジ、入れを入れなければならない事も有ります。この様に虫歯(う蝕)は進行すればする程、大きく削る必要が有ります。そうなると、通院回数が増え治療期間も長くなります。修復材料も高価になります。出来るだけ早く虫歯(う蝕)を発見し、早期に治療を始める事が大切です。

次回は「歯の異常と疾患」の「②その他の硬組織疾患」についてご案内いたします。

                   
©2016 森山歯科医院